2018年02月17日

綺麗な排ガスはお好きですか。

センサー交換後.jpg

黒煙が収まらない不具合のミニ。
燃費は9q台。
よくあるバキュームホースや水温センサーも問題なし。
ECUのチェッカーで各センサーの数値を綿密に調べたところ、O2センサーが怪しい事が分かりました。
O2センサー交換で、こんなにもキレイな排気ガス濃度になりました。
Coがいつまでも0なので、テスターの方が壊れてるのかと思ったほどw

マニュアル的に引っ張っても黒煙なし。やたらもっさりしていた加速(AT)も改善されました。
ECUのエラーも消去済みです!
T様、お待たせいたしました。
また来週から、ミニで通勤してくださいね!


にほんブログ村
posted by すたんもあー at 19:40| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

デントリペアで

DSC_2537.jpg

ピッカピカのN様のミニ。
ボンネットにできた小さな凹みが気になっているとお聞きし、デントリペアで修理しました。
ほーらこの通り



と言っても、これだけじゃ分かりませんよね、修理前の写真が無きゃ。
すみません。
一生の不覚、修理前の凹みを撮り忘れました。
1センチほどの浅い窪みが出来ていたのですが。





DSC_2544.jpg
提携先の工場で発見したボンネット運転席側後部の筋へこみも、ほーらこの通り。
ほーら・・・

すみません、こちらも撮り忘れてしまいtました、
こっちはよーく見ると極うっすらと縦に筋が見えるかもしれません。
デントでは凹みやでっぱりは直せても、塗装に入った筋を消すことはできません。
場所を知っていても光の加減で見えたり見えなかったりするくらいの細い筋ですので、恐らく凹みがあった場所を知らない方にはほとんど見つける事は出来ないと思います。
今回は塗装の厚さが未知数の為、コンパウンドによる傷除去は、行いませんでした。

デントリペアは直径1pの凹みで約1万円から※歪みが及んでいる範囲なので見た目よりも大きくなることが多いです。
再塗装の手間とリスクを考えるとお得ですよね。

気になる方は、お声がけください。

にほんブログ村

1pまでの


posted by すたんもあー at 16:51| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

夜のオカマはノー・センキュー!オサレな反射ステッカー

IMG_20180212_175328_resized_20180213_105405407.jpg

古いミニに良く似合う、反射ステッカーをご紹介します。
ミニの交通事故の多くは追突によるものではないでしょうか。
その理由は、ミニは車高が低く、そして思ったよりも小さい。
当たり前の事ですが、現代の車に乗る方にはこのサイズ感が把握しづらいのかも。

タダでさえちっちゃいのに、Mk1テールだと更にテールランプや反射板が小さいので、夜間は後続車からの視認性は驚くほど悪くなります。
あ、Mk1テールが事故が多いというわけではありません。とにかく、テールランプの大小に関わらず、小さなミニの追突事故を防ぐ為に、少しでも夜に後続車から目立つようにしたいというオーナー様は多いのではないでしょうか。

かと言って、市販のオレンジや黄色の反射テープを無造作に貼るのはちょっと・・・
そして神社の交通安全の反射ステッカーもなんとなく・・・
という方に、こちらはいかがでしょうか。





add_1_1470568912.jpg

当時モノのラリープレートに張り付いていたステッカーをトレースして忠実に再現。
縦横比はもちろん、対角線がおかしかったり、色褪せた感じもあえて再現しました。
昼間はただの古いユニオンジャックステッカーですが、真夜中は別の顔♪





add_2_1470568947.jpg

はい、対候性高品質反射のシートを使用し、ヘッドライトの拡散光でキラッキラ光ります。
英国車というアイデンティティをちらっとアピールしながら、しっかり安全確保。

夜のお供にいかがでしょう。

ヴィンテージ反射ステッカー ユニオンジャック 1,080円
↑クリックして詳細とご注文♪

作成した時のブログ記事はこちら。
愛車も守る?ビンテージなユニオンジャックステッカー


にほんブログ村
posted by すたんもあー at 23:25| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

ベトベトなエンジン

IMG_20180212_175626_resized_20180212_082003104.jpg

最近オイル漏れが酷く、週に1度はオイルを少し継ぎ足すというW様。
エンジンルームを開けると上から下までエンジンが真っ黒に汚れていました。
こうなってしまうと、どこから漏れているのか分かりにくい・・・
ロッカーカバー廻りから漏れているのは間違えなさそうですが、週に一度継ぎ足すほど漏れるか?と考えると他も探してみる事に。

リフトアップして点検しましたが、とにかくエンジンが真っ黒で、オイルが流れた筋やボルトの下のしずく、湿っぽい箇所を総合するとロッカーカバーの漏れを止めるのが先決と判断しました。

そして、外してみると・・・
コルクガスケットが3か所で破断していました。
こりゃ漏れますわな。

コルクはオイルと熱と圧力でカチコチに固まり、ロッカーカバーに頑固にへばりついていました。






IMG_20180212_190959_resized_20180212_082002752.jpg

洗浄後・・・
やたら迫力がある姿になっていました。
年式相応というか、味が濃すぎるというか・・・
ブラストを掛けて好きな色に再塗装するという手もありますが、ご予算と時間重視でこのまま使用することに。
これはこれで、カッコいいかも♪





ref1373278256_200.jpg

使用するのはもちろん日本製の高品質ロッカーカバーコルクガスケット。
過去に比較した記事がありますので、ご興味があれば見てくださいね↓
ロッカーカバーからのオイル滲みに効く! 〜コルクの真実〜


にほんブログ村




posted by すたんもあー at 21:00| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

保険でGO!

DSC_2507.jpg

2年前に飛び石で替えたばかりのS様のフロントガラス。
なんとまた飛び石、しかも今回は大きなヒビ!
お話を聞くと、初めは小さなヒビだったのが、乗っている間に大きくなっていったとか。
ここまで大きいと車検も通りませんし、はっきり言って危険です。
お客様のご要望で、自動車保険を使ってガラス交換する事となりました。





IMG_20180210_193620_resized_20180210_091829307.jpg

さーて、こちらはXXXトリプレックスのフロントガラス。
あの憧れのトリプレックスが、復刻して欧州規格や米国規格合格(JISより厳しい)の高品質、しかも英国製で手に入るのです。
ガラスが割れる事はめったにありませんが、数十年使って小さな飛び石のポツポツだらけのフロントガラスなら、TRIPLEXが手に入る今のうちに交換しておくのも良いかもしれませんね。
今回はグリーンティントのガラスですが、他にクリアガラス、そして目に見えないほど細かい熱線が入った最強曇り止めガラスも流通していますよ!

気になる方は、ご連絡下さい。

にほんブログ村



posted by すたんもあー at 21:43| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月08日

偶然が生んだ奇跡のポールスミスミラー?

IMG_20180208_184502_resized_20180208_072115322.jpg

先ほど、たまたま工場の前を通りかかったら、ちょっと変わったミラーを見かけました。
あれ?このミニってこんなシャレオツなミラーついてたっけ??

ん?

これおもしろーい!

ブラインドの隙間から漏れた工場の蛍光灯がシマシマの、しかもちょこっと色付きの干渉縞になって白いミラーをポールスミスカラーに変えてました。
偶然とはいえ、お見事♪なカラーリング。
こんなのあったら意外と売れるかもしれませんね。





IMG_20180208_184734_resized_20180208_072500244.jpg

欲張ってシャッタースピードを遅くしたら、シマシマも消えてしまいました。
このミニは、先日ご紹介した下廻りをしこたま打ち付けて、マフラーが壊れてしまったミニです。
修理後はこんな感じになりました。





IMG_20180208_131247_resized_20180208_073414109.jpg

はい、フロントは定番のHKS/VALTAINのダウンパイプ。
普段は見えないけど、キラッキラしてます♪





IMG_20180208_131425_resized_20180208_073414309.jpg

錆びて穴が開いた純正マフラーからr.3に交換。
ステンレスの質感も美しく、かつ音量を抑えた大人のマフラー。
今は特に、取付けたばかりなのでメチャメチャ静かです。
数か月使い込めばアクセルを踏んだ時にいい音しますよー。
床下からのこもった排気音も無く、後ろから見たテールエンドやタイコが美しいお勧めのマフラーです。

付いていなかったリアのハイローも装着しました。
お客様には車検+αくらい車高を上げて納車させて頂きます。
こうすればコインパーキングや立体駐車場も安心ですね。
人それぞれミニの使い方が違うから、適正車高もそれぞれです。

K様、大変お待たせいたしました。
洗車して、明日お引渡しさせて頂きます!


にほんブログ村
posted by すたんもあー at 19:51| 東京 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。