2017年04月16日

安心してください♪

DSC_0612.jpg

奥様愛用のミニが、信号などでエンストしてしまって怖くて乗れない。
こんなお悩みで初入庫した40th。
確かに、女性にとって車がいつエンストするかわからないというのは不安でしょうがない事ですよね。

今回はECUを含め、各センサー、ステッパーモーター、バキューム系を重点的に見させて頂きました。
点検結果として不具合を引き起こす要因がいくつか見つかったのですが、トラブルの元凶は、おそらくエンジンの”揺れ”でしょう。
ミニの消耗部品の定番、ステディロッドブッシュがゆるゆるでした。
前進、シフトアップダウン、加減速の度にエンジンが揺れ、その都度ハーネス類やバキュームホースが引っ張られます。
そして、そんなちょっとしたストレスの積み重ねがトラブルの出やすい状況を作り出していたのだと思われます。

今回は全てのセンサーチェック、ECU単体での動作確認、ステッパーモーター修理、バキュームホース修理、ECUカプラー内修正、そしてキックダウンコントロールとステディロッドブッシュの交換を致しました。
ロードテストをかなり行い、不具合無しを確認してお引渡し。

奥様、これでいつでもどこでも安心してお乗りいただけます!
ミニは決して壊れやすいわけではなく、ただ、古い設計ですので、消耗・定期交換部品が多いんです。
定期的に点検して、元気なミニをお楽しみくださいね!!

にほんブログ村
posted by すたんもあー at 00:00| 東京 ☀ | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。