
渋ミニにお乗りのK様。
富士を見ながらのキャンプ!
ミニでキャンプに行かれる方って、以外に多いんですね。
薄暮に佇むミニと富士山のシルエットが美しいです!
そして、明け方、夏の終わりを感じさせる朝露に濡れたミニ。
う〜〜〜ん、絶景ですね。
スタイルを選ばずに、ミニを楽しむ姿勢がステキです。
元々ミニはスエズ動乱の後のオイルショック時に、庶民が使える燃費の良い小型車として設計されたもの。
当時のカタログには、これでもかって位に荷物を積込んでピクニックに出かける画が掲載されていました。
荷物が積めないのではなく、積める様に工夫するのが昔の方の知恵だったんですね。
少ないスペースを有効利用し、そして持ち物を選び、楽しむ。
あれこれ考えて道具を厳選するところからキャンプの楽しみは始まっているのではないでしょうか。
そういえば、昔は女の子をドライブに誘ったら、ほぼ徹夜でカセットテープのA面B面に上手く入りきるようにお気に入りの曲を詰め込んで、出かけたものです。
今ではCD、メモリースティック、HD、インターネット、クラウドサービス・・・
何時でも好きな曲が取り出せるようになりましたね。
デートの前に妄想しながら音楽を準備する事なんか、今の若者は考えもしないのかも知れません。
便利になりすぎた世の中、不便を努力と工夫で切り抜けた昔。
どっちが幸せだったのでしょうか・・・
話はそれましたが、もう夏も終わり、すっかり秋の気配がしてきましたね。
沢山のお客様から、夏の思い出を頂きましてありがとうございました。
皆様が、本当にミニを楽しんで頂いているようで、私も嬉しいです。
今後も、どこかへ出かけた時は、ぜひミニと一緒に写真を撮って送って下さい!
さーて、自分の思い出は何かあるかなぁ・・・